おすすめのお洒落サボテン。いつもトゲトゲでツンツンなあの子を種類ごとにご紹介!

おすすめのお洒落サボテン。いつもトゲトゲでツンツンなあの子を種類ごとにご紹介!

2019.02.19

オシャレな雑貨屋さんや、園芸店の窓際にひっそりと佇んでいる小さなサボテンを目にしたことはありませんか?今回はそんなツンデレ?なお洒落で可愛いサボテンたちをご紹介いたします。 一人暮らしを始めた方、賃貸だから庭もなくて、ペットも飼えないし・・・という方、特におすすめです。では早速そんなサボテンたちを見ていきましょう。

そもそもサボテンってなに?

砂漠の植物と聞いてサボテンをまず最初に思い浮かべられる方も少なくないのではないでしょうか。昔はそんな荒野に佇むイメージだったサボテンですが、近年は四季を楽しめるこの日本の至る所でサボテンを見かけるまでになりました。
人気のある品種や、自宅栽培でサボテンを何種類も掛け合わせて作るなど、時代と共に分布を広げるに伴って今では様々な種類の、サボテンの栽培が日本でも行われています。
そんな奥の深いサボテンの世界ですが、今回はサボテン初心者の方でもお洒落!可愛い!と思っていただけるような比較的手に入れやすい、おすすめのサボテンの種類を中心にご紹介していきたいと思います。

サボテンの基礎情報

サボテンの原産地は、アメリカ・メキシコなどの中米乾燥した土地で育ちます。気候的に雨が少なくて十分に水分が確保できないような場所でも生き残れるように、全身に水と栄養分を蓄えられるように進化しました。サボテンの特徴は棘座(しざ)と呼ばれるトゲトゲが生えていることです。

サボテンの基礎情報

お洒落で可愛くておすすめ。サボテン種類のご紹介。

【柱サボテン・・・原産地:アメリカ、インド沿岸など多数】

サボテンといったら最初に思い浮かべるあの種類です。サボテンの仲間の大多数がこの種類になります。この様に非常に大きくなり、私の近所にも家屋の2階に達するほど背の高くなった鉢がありました。

【マミラリア・・・原産地:メキシコ】

玉サボテンの一属になる種類です。
100円ショップなどでも手軽に入手することが多く、その種類は数え切れないほど多彩です。
トゲトゲした針の鋭いものというより、棘はあるもののふんわりと覆っているような形状が多く見られます。
また年に数回鮮やかな色の花を咲かせることがあり、その様子は花かんむりを被っているように見えとても可愛いのでおすすめです。

【ギムノカリキウム・・・原産:南米】

大半がふっくらとした体に鋭い棘の形状を持っている種類です。
有名なところですと「新天地」「ペンタカサ」など。中には班入りのものもあり、
翠晃冠にオレンジの班が入った「翠晃冠錦」、あざやかな緋色の班が入った「緋牡丹錦」なども人気の種類です。

【アストロフィツム(兜丸)・・・原産:アメリカ南西部からメキシコ北東部】

最大の特徴は棘がないことです。棘の代わりに星天と呼ばれる白い班が点在していて、一見すると天球を小さくしたようにも見えます。
また稜と呼ばれる筋がてっぺんから裾にかけて入っていて種類によって本数が変わります。
とても人気の高い品種で、お値段もサイズによりますが数千円ぐらいからあります。
サボテンの仲間は何百年も生きるものがありますが、兜丸は比較的短命で15〜25年ほどと非常に短い種類になります。

【オプンチア・・・原産 アメリカ大陸全土】

ウチワサボテンと同じ種類です。うさぎの耳のようにポツポツと大きくなっていく「バニーカクタス」
小型のウチワサボテンとしてよく見かける「姫団扇」などが有名です。

【リプサリス・・・原産 北米・メキシコから南米・ペルーまで】

森林性のサボテンで形状は紐状に伸びる。ジャングルのような場所に自生して、
樹木や岩にくっついて伸びていく種類です。
よくハンギングタイプのお鉢からわさわさと溢れて垂れているのを見かけます。

お洒落で可愛くておすすめ。サボテン種類のご紹介。

ほっておいても大丈夫?サボテンの育て方

サボテンの育てかたは至って簡単です。ちょっとしたことに気をつけるだけで、ズボラな私でもほとんど失敗することなく育てられていますから、初心者の方にも安心しておすすめ出来ます。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

日照について

基本的にサボテンの仲間は風通しがよく日当たりが良い場所を好みます。
原産地を思い浮かべていただきその環境を再現してあげることが一番です。
ただ中には直射日光が苦手な種類もあるので注意です。上記の中だとギムノカリキウムの仲間の中には直射が苦手な種類があります。
ですが基本的にはほとんどの仲間が屋外の日光を浴びてどんどん大きくなるので、日当たりの良い場所に置くのがおすすめです。

気温について

大体20度以上の気温だと調子よく成長するのでおすすめです。
個人的な経験から言うと、朝と夜の温度差が激しくなるような夏の初めや秋の初めにぐんぐんと大きくなることが多いと思います。
夏場に生育が鈍るようだと、風通しが良くて涼しい場所を見つけてあげてそこで様子を見るのも良いかもしれません。
冬場は5度を下回るようですと屋内に入れてあげるのがいいと思います。
気温が零度を下回ると体内の水分が凍って痛めたりひどい時には死んでしまいます。

水やりについて

水やりは土が乾いたらたっぷりあげるのが良いです。
ただ種類によってはあげすぎることで成長が遅くなったり、形が悪くなったりと、一辺倒には行かないので注意です。
基本的には休眠中の冬は水やりを控えましょう。小さい株は、暖かい日にぬるめの水を与えるのがいいと思います。
特に暑い日の水やりには注意してください。サボテンに蒸れは大敵ですので、涼しくなる夜か、早朝が良いでしょう。

植え替えについて

市販のサボテンの土がおすすめです。植え替え時には固形肥料を混ぜてやると根付きが良くなりよく育ちます。
サボテン専門の園芸店には独自の配合で作った専用の土も売っていて、使ったことありますが、確かに良く育つったような気もしました。
時期としては春や、これから暑くなるといった5月あたりがベストかと思います。
あえてこれ以上大きくせずに同じ大きさをキープされたい方も何年も同じ土に入れっぱなしだと
どんどん成長に必要な栄養分も枯渇していくので定期的な土の入れ替えをすることをおすすめいたします。

100均でも買える!おすすめのサボテン入手方法

100均でも買える!おすすめのサボテン入手方法

最近、サボテンは非常に人気があるので100均でも売っていたりします。ただ結構な育成環境の中で育てられていますので株の質は保証できません。
しっかりしたサボテンが欲しい方は園芸店や地方や郊外にあるサボテンや多肉の専門ブリーダーに行かれることをおすすめします。
なかなか辺鄙な場所にあったり、お目当のサボテンを選びながらビニールハウスの中で汗だくになったりと一癖あることが多いですが、
経済的にも品質的にも良いもを選びやすいですし、何より自分の目で見て選べるのでおすすめです。
また慣れてくると、サボテンをタネから育てる方もいらっしゃるようです。
私も経験がありますが、苦労して撒いたタネから発芽して新芽が出てくる様は感動ものです。
ただタネの品質や親株の性質によって発芽率に差があったり、
芽が出てから安定した株になるまで細かい管理が必要だったりとなかなか大変ではある上、なかなか大きくなりません。
もし、もうある程度大きくなったサボテンを育てるのに飽きてしまった方は、一度チャレンジして見るのもいいかもしれませんね。

100均でも買える!おすすめのサボテン入手方法

まとめ

さてサボテンについて色々と書いてきましたがいかがでしたでしょうか。

今回ご紹介させていただいたサボテンは全体のほんの一部にすぎません。
この文章を読まれる方はおそらくサボテン初心者の方が多いだろうと思い、上記のご紹介となりましたが、
マニアの間では一株数十万、数百万という株がオークションで競われたり、
サボテン愛好家なる人たちが手篭めにかけて育てた鉢を集めて品評会を開いていたりと本当に奥が深いのがサボテンの世界です。
マニアがいるほど研究される一方で、100円ショップでも売られているように広い層にわたって展開していると言うことは、
それほどサボテンが多くの人々に愛されていると言うことではないでしょうか。

今回の記事が少しでも読者様のサボテンライフのキッカケのお役に立てていると幸いです。
長々とお読みいただきありがとうございました。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

RELATION関連記事

  • 雑草対策で夏も快適なガーデニングライフを!効果抜群な5つの方法

    庭でも道でも花壇や畑でも、土さえあればどこにでも雑草は芽を出します。そして、瞬く間に繁殖してしまうのです。夏はガーデニングに最適な季節ですが、雑草対策など頭を悩ませる時期でもあるので、早めに知って備えておきましょう!

    2019.07.23

  • おしゃれなインテリアにもなる、サボテンの水耕栽培をご紹介

    この記事ではサボテンの水耕栽培の方法と根腐れへの対処法をご紹介します。水替えのコツを押さえれば初心者でも栽培可能です。

    2023.01.10

  • 雑草対策!おすすめの対策3つをご紹介♪キレイなお庭をキープしよう

    いつのまにか庭のあちこちに生えてくる困りものの雑草は、庭一面にはびこってしまう前に処理を早く行うことが、雑草対策できれいなお庭をキープする基本です。

    2020.08.11

  • 種まきと苗の植え付けの違いとは?ガーデニングの基礎知識を解説

    初心者にとって、種から植物を育てるのは難しいのではと思ってしまいます。そこで、この記事ではガーデニングを楽しむための種まきと、苗の植え付けを行う際の基礎知識を解説していきます。方法を詳しく知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

    2022.04.19