ペットボトルプランターを親子で楽しく♪作り方とおすすめのお花紹介

親子で楽しく♪ペットボトルプランターの作り方

2020.09.15

捨ててしまうペットボトルをペットボトルプランターとして再利用!思ったより簡単に作れて、素敵な花を咲かせることができますよ。 家にある道具だけで作れますので、親子一緒にチャレンジする工作としてもおすすめ。自分で作ったペットボトルプランターで咲かせるお花に子どもも大満足間違いなしです♪ それでは、親子で作れるペットボトルプランターのおすすめの作り方や育てやすい花を紹介していきます。

天然植物活力液HB-101

親子で作るペットボトルプランターの作り方

親子で作るペットボトルプランターの作り方

草花を植えることのできるペットボトルプランターの作り方は簡単です。ペットボトルの切り方によっていろいろな使い方ができますが、今回は親子でできる簡単な方法を2種類紹介します。
家にあるもので挑戦できるので、手づくりプランターで気軽に草花の栽培をしてみましょう!

ペットボトルプランターづくりに必要なもの

まず、ペットボトルプランターを作る時に必要な道具を紹介します。用意するペットボトルの大きさはお好きなサイズでOKですよ!育てたいお花の大きさにあわせて選びましょう。

● ペットボトル
● 油性マジック
● カッター
● 草花の苗
● 用土(土耕栽培の場合)
● スコップ(土耕栽培の場合)
● 飾り用のリボンやマスキングテープ

ペットボトルをカットする作業は危険を伴うので大人が行うようにしましょう。
お子さんにはマスキングテープで好きな飾り付けをしてもらって、世界に一つのペットボトルプランターを作るといいですね!花を育てる楽しみや喜びも親子で分かち合うことができます。

水耕栽培むきのペットボトルプランターの作り方

まずは、カッターで一箇所を切るだけでできる水耕栽培向きのペットボトルプランターの作り方です。非常に簡単で、5分もかからずにできますよ!

1. 空にしたペットボトルをよく洗います。
2. ペットボトルを縦に置き、上から1/3程度の場所に切り取り線を書きます。
3. 線に沿ってカッターで切ります。

4. 切り離した部分を逆さにして、残りの筒の部分に入れたら出来上がり。

5. リボンやマスキングテープで自由にデコレーションしましょう。

使い方は簡単。切り離した部分に水耕栽培向き草花の苗や球根を入れ、ペットボトルの口部分に根を通します。筒状の部分には、根の先が付く程度の水をいれる、たったこれだけです。

ペットボトルプランターを作るときは、カッターの切り口で手を切りやすいので注意してください。切り口にはマスキングテープを貼れば、デコレーションにもなって一石二鳥ですよ。

土耕栽培や寄植えむきのペットボトルプランターの作り方

土耕栽培にぴったりの、大きめのペットボトルをつかったペットボトルプランターの作り方を説明します。

1. 空にしたペットボトルをよく洗います。
2. ペットボトルを横に寝かせ、上面に大きめの切り取り線を書きます。

3. 2で線を書いた面が下になるように裏返し、水抜き用の穴を3箇所書きます。
この時、ペットボトルのくぼんでいる部分に穴を作るように線を引きます。

4. 線に沿ってカッターで切ります。

5. リボンやマスキングテープで自由にデコレーションしましょう。

ペットボトルに穴をあけるときは、長めに刃を差し込んで垂直に立て、のこぎりを引くように上下に動かすのがスムーズに切るコツです。
大きいペットボトルを切るのは少し力がいるので、周囲に注意してカッターを使ってくださいね。

ペットボトルプランターにおすすめの花

ペットボトルプランターでは、水耕栽培による栽培も土を使った栽培も、どちらの方法でも花を育てることができます。それぞれの方法で、ペットボトルプランター栽培におすすめの花を紹介します。
家の中に置く場合は水耕栽培、庭やベランダに置く場合は土耕栽培で花を育てるのがおすすめです。お住まいの環境や水栓からの導線などを踏まえた上で、自分の家に合っている栽培方法を選びましょう。

水耕栽培ならヒヤシンス

水耕栽培ならヒヤシンス

ペットボトルプランターでは水耕栽培ができます。水耕栽培だと、土を使わないため虫の心配がほとんどなく、室内に向いているのが特徴です。
ペットボトルプランターの水耕栽培には、ヒヤシンスが向いています。ヒヤシンスは球根から育つ花ですが、水耕栽培用のペットボトルプランターを作れば簡単に育てることができます。
水が傷んだり藻が発生する可能性があるため毎日水を変えることがポイント。お世話は簡単ですが、毎日の観察とこまめな管理が大事です。
花は春ごろ開花します。色も美しくいい香りで、お部屋がぱっと明るくなりますよ。

土耕栽培ならスイートバイオレット

ペットボトルプランターでは水耕栽培ができます。水耕栽培だと、土を使わないため虫の心配がほとんどなく、室内に向いているのが特徴です。 ペットボトルプランターの水耕栽培には、ヒヤシンスが向いています。ヒヤシンスは球根から育つ花ですが、水耕栽培用のペットボトルプランターを作れば簡単に育てることができます。 水が傷んだり藻が発生する可能性があるため毎日水を変えることがポイント。お世話は簡単ですが、毎日の観察とこまめな管理が大事です。 花は春ごろ開花します。色も美しくいい香りで、お部屋がぱっと明るくなりますよ。 土耕栽培ならスイートバイオレット

土耕栽培は、通常の鉢植えと同様土を使った栽培方法なので、幅広い草花を育てることができます。ペットボトルプランターさえあれば鉢植えがなくてもできるため、庭やベランダにスペースのある家庭におすすめの方法です。
ペットボトルプランターの土耕栽培でおすすめしたい花は、スイートバイオレット(ニオイスミレ)です。小ぶりな苗なので、ペットボトルプランターでも十分育つことができます。
可憐な花姿と性質の強さから、栽培初心者におすすめできるお花のひとつ。また、咲いた花からは甘いいい香りがし、花の部分を砂糖漬けにして食べることもできるんですよ!

※ニオイスミレは、種子や根に毒が含まれます。食用には花だけを使用してください。

目だけでなく、鼻・口からも楽しめるスイートバイオレットの花は、親子でのペットボトルプランター栽培にうってつけです。

天然植物活力液HB-101

ペットボトルプランターは簡単につくれます!お気に入りの草花を植えて、子どもと楽しいDIYを

ペットボトルプランターは家庭にある材料や道具だけで簡単に作れ、あとは好きな花の苗や球根を買ってくるだけです。
自分でつくったプランターから、花の苗が成長し、いい匂いのする花を咲かせる…子どもにとって間違いなく素晴らしい体験になりますね。
楽しく親子でチャレンジできるペットボトルプランターづくり。休日を使ってお気に入りのひと鉢をDIYしてみましょう!

RELATION関連記事

  • 夏の花といえば?人気の種類ランキングベスト10!

    夏の花といえば、どのような花が人気があるのでしょうか?ランキング形式にして、人気の種類を1〜10位までご紹介します。

    2024.06.11

  • 葉っぱにトラブル発生!変色する原因をざっくりご紹介

    葉っぱの色が変色したら、何かトラブルが起こっているサインです。観葉植物の葉っぱが変色する原因は、直射日光による葉焼けや肥料過多、根詰まりなど様々。病気や害虫などが原因でも葉っぱの変色は起こります。原因と対処法を知っていれば、安心です。

    2022.03.29

  • 常緑草なら日陰でも大丈夫!グランドカバーにおすすめの植物15選!!

    季節により花が減るとお庭が寂しくなってしまいます。そこで常緑植物をグランドカバーとして植え付けることでお庭にいつも緑が茂るようになります。また、常緑植物なら日陰でもよく育つものがたくさんあります。今回はおすすめの15種類の常緑植物を紹介します。

    2022.05.31

  • 初心者必見。お手入れが簡単な育てやすい花5選

    ガーデニング初心者の方必見です。この記事では、難しいお手入れも必要なく、初心者でも育てやすい、きれいな花を咲かせるおすすめの花を紹介していきます。

    2019.01.13