芽キャベツの栽培時期や美味しく食べられるレシピを公開

芽キャベツの栽培時期や美味しく食べられるレシピを公開

2022.01.11

日本の料理にはあまり登場しない芽キャベツという野菜ですが、調理の仕方次第では美味しく食べることができます。 見た目も可愛く栄養満点な野菜、芽キャベツは栽培も可能です。 今回は芽キャベツの育て方や美味しく食べられるレシピを紹介します。

芽キャベツってどんな野菜?

芽キャベツってどんな野菜?

まず芽キャベツという名前ですが、普通のキャベツを早く収穫したものではありません。
芽キャベツと普通のキャベツは全く違う野菜です。
ヨーロッパ原産でケールのように上に生長する植物で、60cm近く伸びた太い茎に直径2~3cmの小さなキャベツができます。
普通のキャベツのように土の上に実をつけないのも芽キャベツの特徴ですね。
そして、芽キャベツは上手く育てれば1株から70~80個の芽キャベツを収穫することができます。

芽キャベツはイギリスでよく食べられる

芽キャベツはイギリスでよく食べられる

世界で芽キャベツを食べるのはイギリスで、クリスマスディナーの付け合わせに芽キャベツを添えるのが一般的です。
野菜の中でもサラダや付け合わせで存在感がある鮮やかな芽キャベツは、イギリス以外の国でも食べられてはいますが、スーパーにもあまり並ばないので、調理の仕方を知っている人も少ないです。
この記事の後半で芽キャベツを美味しく食べるおすすめレシピを紹介するので、芽キャベツの栽培を検討している人も参考にしてみてください。

芽キャベツに似た野菜が日本でも栽培されている

芽キャベツに似た野菜が日本でも栽培されている

ちなみに日本でも芽キャベツに近い野菜を栽培している事は知っていますか?

静岡県でプチヴェールという芽キャベツのような野菜で、青汁に使われるケールと芽キャベツをかけ合わせたような野菜です。
芽キャベツよりも栄養価が高く、レタスとキャベツの間のような見た目で食べやすいと評判の野菜なので、もしみかけることがあったらぜひ食べてみてください。

美味しい芽キャベツの育て方

美味しい芽キャベツの育て方

家庭菜園でも育てることができる芽キャベツは、実が付いた姿がとても可愛らしいです。
芽キャベツは少々初心者には難しいかもしれないので、最初は野菜を育てた事がある人と栽培することをおすすめします。

栽培の時期

芽キャベツの苗は8月下旬頃~10月中旬を目安に植え付けをはじめます。
初心者は苗から育てる方が難易度が低いので、8月~9月頃にホームセンターで売られている苗を買いましょう。
葉っぱの色が濃く、しっかりとした茎で十分に根が張っているようなものを選んでください。
さらに、苗が虫食いなどにあっていないかもチェックしましょう。

植え方

簡単に育てられると思われがちですが、意外と芽キャベツは力強いです。

根張りがとてもいいので大きく底が深めの余裕のある鉢を選んでください。
容量は20Lを超える鉢は2株が目安になります。

また水はけをよくするため、植える前に鉢の底に石を入れましょう。
苗より少し大きめの穴を掘ったら浅めに植え付けてください。
あまり深く植えてしまうと育ちにくくなります。
植えることができたらたっぷり水やりをしましょう。

土作り

自分で培養土を作ろうとすると複数の土をブレンドして作ることになりますから、家庭菜園初心者さんでも栄養満点の土が作れる「HB-101」がおすすめです。

ほとんどの野菜を育てる時に使うことができる万能な栄養剤で、土だけでなく苗木に散布する方法でも効果が発揮されます。

しかし、丈夫な野菜を育てるなら液体よりも固形タイプの「HB-101」が芽キャベツの栽培には向いています。
「HB-101」は育てる植物や状況に合わせて使い分けることが大切です。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

水やり

芽キャベツは土が乾燥したら水やりをしますが、苗がしっかり根付くまでは程々に水を与えてください。
あまり水を与えすぎると根腐れを起こしてしまうので、水やりの加減が初心者には難しいでしょう。
土の乾き加減と水やりの量が分からない場合は、先に芽キャベツの栽培の経験がある人と一緒にやってみてください。

肥料

芽キャベツは植え付け後、約2週間~3週間すると葉っぱが増えます。
必要に応じて肥料を使いましょう。

肥料は先ほど紹介した「HB-101」を応じて土に混ぜてください。
芽キャベツの様子を見ながら「HB-101」を追加します。

葉かき下芽かき

10月頃になったら日当たりと風通しをよくし、芽の生育環境を整えましょう。

葉っぱを8枚~10枚ほど残して、他の葉っぱは全て切り落とします。
芽キャベツは下の方から結球していくので、生長に合わせて順番に古い葉っぱを切り落とすことを葉かきといいます。

古い葉っぱを切り落とす時のポイントは、根元から切り落とさず少し葉柄を残して切るようにしましょう。
そして、形の悪い芽は大きくキレイな形に育たないので早めに摘み取ります。

こうすることで他の芽に養分が回るようになり、これを下芽かきといいます。
また、実がちゃんと育ってくると下の葉っぱが黄色く変色してくるので、葉っぱも適度に取り除いてください。

害虫対策・病気対策

芽キャベツは次のような状況になってしまうと、病気になったり害虫の被害にあうことがあります。

・日当たり・水はけが悪い
・株元の葉っぱが込み合っている

この2つは芽キャベツを栽培する上で避けたいもので、雑な栽培をしていると「ねこぶ病」や「苗立枯病」などの病気にかかってしまいます。

また芽キャベツはアブラナ科の野菜のためアオムシやコナガの幼虫のターゲットにされやすく、対策をしておかないとすぐに葉っぱが食べられてしまいます。
こまめに虫食いの葉っぱを見つけたら幼虫を探して駆除しましょう。

おすすめの対策方法は防虫ネットを受け付け後から被せておくことです。
害虫駆除用の薬を使うよりも100ショップなどでもネットは売られているので、コスパもよく芽キャベツへの負担や土の変化を気にしなくていいのでおすすめです。

芽キャベツの保存方法と収穫の時期は?

芽キャベツの保存方法と収穫の時期は?

他の野菜よりも収穫までの期間はとても早く、苗を植え付けてから約90日ほどで収穫できるようになります。
収穫の目安は芽球が2~3cmになり固く締まっているようなら、もぎ取るかハサミで根元を切り落としましょう。

また収穫時期を逃すと芽球が開いてしまうので気を付けてください。
収穫後は乾燥しないように新聞紙などで包み、密閉のできる袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

芽キャベツを美味しく食べるレシピ

芽キャベツを美味しく食べるレシピ

収穫した芽キャベツを美味しく食べられるレシピを紹介します。
たくさん取れても食べ方を知らない人は結構いるので、ぜひ参考にしてみてください。

芽キャベツのコンソメ煮

普通のキャベツよりも芽キャベツは少し苦さがあります。

コンソメで煮てしまえば苦さを抑えて食べることができます。
とれたての芽キャベツに十字に切り込みを入れて鍋に芽キャベツを入れます。
そこにコンソメスープの元とベーコン、ミニトマト、たまねぎを入れてバターと塩コショウで味付けします。

具材に火が通ったら器に盛ってお好みで、粉チーズやブラックペッパー、バジルなどを振って完成です。
ポトフに近い感覚で食べられる優しいスープレシピです。

芽キャベツの塩昆布和え

日本人に食べやすいおすすめレシピです。

芽キャベツの芯の部分に十字の切り込みを入れて半分に切り、鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させたら芽キャベツを投入しましょう。
1~2分ほど茹でてざるに上げたら熱いうちに塩昆布を混ぜて10分ほどおいて塩昆布が馴染んだら完成です。
塩昆布を使えば芽キャベツの苦味を抑えつつお酒がすすむおつまみになります。

まとめ

まとめ

芽キャベツは育て方を覚えれば簡単に栽培することができます。
1つの株から60個~90個収穫することも可能なので、おすすめの野菜です。
また食べやすい芽キャベツレシピは他にもたくさんありますので、美味しい食べ方を見つけるのも楽しいでしょう。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

RELATION関連記事

  • ライラックの育て方|恋のおまじないにも♡

    色鮮やか、香り豊かなライラックの育て方と、そのおまじないの真相を徹底紹介

    2021.03.16

  • 家庭菜園で作る!ゴーヤの育て方をご紹介します

    この記事では、家庭菜園で作るゴーヤの育て方のコツや、手入れの仕方をご紹介します。ゴーヤは暑さに強く成長が早いため初心者の方にもおすすめです。

    2020.02.18

  • 秋を鮮やかに彩るセイヨウカジカエデの育て方

    この記事ではセイヨウカジカエデの育て方を解説します。盆栽状など、小さく仕立てることで家庭でも栽培でき、紅葉を楽しめます。

    2023.02.07

  • ホウレンソウをお家でおいしく育てるには?育て方をご紹介。

    ホウレンソウは手軽に食べられる上に寒さに強く、害虫や病気による被害も少ないため、家庭菜園で育てるのにオススメの野菜です。どんなお料理にも使える万能選手!お家で育てられたら嬉しいですよね。今回はホウレンソウの育て方についてご紹介します!

    2019.01.23