ナギの育て方|害虫・病気にとっても強い「縁結びの木」

ナギの育て方|害虫・病気にとっても強い「縁結びの木」

2021.03.02

ナギ、漢字で書けば梛。信仰や縁結びの木としても知られるナギは、 熊野神社をはじめその他多くの神社で神木として山道などに植えられています。 またナギの葉はその破れにくいという特性から、縁結びや、夫婦円満のお守りとしても使われていて、 とてもスピリチュアルな樹木です。 今回は、そんなナギの育て方と、縁結びの由来などについて迫りたいと思います。

縁結びの木ナギの基本

縁結びの木ナギの基本

ナギは比較的暖かい地方に自生していますが最近は減少しているようです。
雌雄異株で常緑針葉樹類でありながら、葉っぱは丸い形をしており、銀杏などと同じく実をつけ、ナギの実は油分も豊富で集めて抽出すれば燃料として使えます。
幹は年月を重ねる度に樹皮が剥がれ落ちオレンジ色の班模様のようになります。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

・ナギラクトンについて
植物の中には他の植物の育成を抑制する物質を分泌するものがあります。くるみや、ローズマリーにもこの作用(アレロパシー)の働きがあり、これらの植物の周りの植物はあまり大きく育ちません。こういった性質も多くの神社で植えられた由縁になっているのかもしれませんね。

縁結びの木ナギの育て方

縁結びの木ナギの育て方

・日当たり
ナギは陽当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも育成可能です。ただ寒さには弱いので霜が降りるような地域での育成や、鉢植えで育てる場合、寒さが増す冬季や、植えてから1、2年の幼苗の頃は屋内で管理できると良いでしょう。

・土壌
基本的に粘土質で砂交じりの土壌を好みます。ただ地植えの場合植え替えを嫌うので一度地植えしたらあまり動かさないようにした方が良いようです。

・ナギの水やり
地植えの場合基本的に水やりは必要ありません。鉢植えの場合は土が乾いてきたらやるようにしましょう。

・ナギと病害虫
基本的にナギは病害虫の心配はなく育てやすい樹木です、ごく稀にテッポウムシの幼虫が幹に入り込んで枯らしてしまうことがあるようです。テッポウムシが入り込むと、株元におがくずが溜まるので、もし発見したらなるべく早めに対処されると良いでしょう。

縁結びの木ナギとは?

縁結びの木ナギとは?

どうしてナギは縁結びの木とされているのか解説します。
ナギの葉は破れにくく、縁が切れにくい、ちぎれないという事で、縁起が良い木とされ縁結びのお守りにされています。では本当に破れにくいのか?実はナギの葉には主脈(葉っぱの中心に走っている脈)がなく、主脈から脇に伸びておらず、縦方向にのみ走っています。このため、横方向には強いですが、縦方向には意外と簡単に引き裂けます。

・縁結びナギの葉と南方熊楠
縁結びの木ナギの葉については民俗学者、博物学者としても知られている南方熊楠が自著の随筆「花咲く庭木の話」のなかでも度々触れています。

『ナギの花は初夏にさくも目立たない。定家卿の詠に、「千早振る熊野の宮のなぎの葉を変はらぬ千代の例(ためし)にぞをる」。その常緑の葉を神威の尽きざるによそえて社頭に植えたのだ。紀州切部王子のナギの葉をかざして熊野へ参ること、『保元物語』に見え、これをかざすと山道で蛭に吸いつかれぬといい伝う。』

本当に山蛭に吸い付かれないのか試す勇気がある方はぜひ旅のお供にナギの葉を持って行かれてはどうでしょうか。信用のほどは確かではありませんが。他にも

『伊豆権現、実は百済の王孫辰爾という学者を祀った社とか。その高祖父辰孫王は、初めて韓国より書籍を持ち来たり、本邦に文学を起こした人だ。『貞永式目』の起請にも、違反者は別して伊豆・箱根両権現の神罰を蒙るとあって、ことに武家にあがめられた。社の境内に高さ十丈のナギがあり、その葉を持たば災いを免れ、鏡に敷けば夫婦中睦まじといったが、天保三年大風で倒れてしまった。ナギの葉は筋強く、いくら引いても切れぬから力柴と呼ぶ。したがって夫婦の縁のきれぬよう、離れていても相忘れぬよう、と鏡の底に蔵めて守りとした。古い投げ節に、「今度ござらばもてきてたもれ、いづのお山のなぎのはを」。元禄十六年板『松の葉』には、「今度ござらばもてきてたもれ、ぎふのお山の檜(ひのき)の枝に浮き世がかりの思ひばを」』

北条政子と源頼朝も逢瀬を重ねた伊豆権現にもナギがあったようですね。もしかすると二人の縁結びに一躍かっていたのかもしれません。
これ以外にもナギにまつわるお話はいくつかあり、昔は意外と身近なスピリチュアル樹木だったのかもしれません。熊楠以外にも文学作品や映像作品の中にも見つけられるかもしれませんね。

その他にも「ナギ」=「凪」という事で航海の安全を守る木として信仰の対象にされたり、「ナギ」=「苦しみをなぎ払う」と言う事で、縁起の良い樹木、スピリチュアルな樹木として人気があります。

まとめ

縁結びの木ナギについて解説しました。良縁に恵まれない、婚活中、という方は神頼みの縁結びというのも意外に良いかもしれませんね。また男女の縁結びだけでなく、仕事関連の縁結びにもご利益があるとされているようなので、神社に参拝されるときに探してみたり、縁結びを強く望む方はご自身で育ててみられるのも良いかもしれませんね。幸せを運ぶ神秘の木ナギについて書いてきましたが、最後にこの記事を読まれているのもナギの縁結びご利益なのかもしれませんね。

天然植物活力液HB-101

RELATION関連記事

  • 咲かせる花もかわいい!あると便利なニンニクの育て方

    栽培時間はかかりますが、花が咲く花茎もおいしく食べられて栽培も意外と簡単で、あると便利なニンニクの育て方をご紹介します。

    2023.09.12

  • 早春にほのかな香りをまといながら咲く花梅の育て方

    花梅とは梅の種類の中の一つで、その名の通り梅の花を楽しむ品種です。早春に花と香りを楽しむ花梅の育て方を紹介します。

    2023.05.02

  • 家庭菜園で作る!スイートコーンの育て方をご紹介します

    この記事では、家庭菜園で作るスイートコーンの育て方のコツや、手入れの仕方をご紹介します。

    2020.03.17

  • 可憐な花を咲かせ古くから愛されてきた「都忘れ」の育て方

    都忘れは日本では古くから愛されてきました。色々ながあり、寄せ植えや花壇や切り花でも楽しましてくれます。そんな都忘れの育て方をご紹介します。

    2023.08.15