植えっぱなしでも安心!初心者でも育てやすい果物をご紹介

植えっぱなしでも安心!初心者でも育てやすい果物をご紹介

2022.04.05

一度は育ててみたい果物。手間が大変で育てるのが難しいイメージがある果物を植えっぱなしで育ててみましょう!暑さ・寒さだけでなく病気や害虫にも強い果物の樹は、実は意外に多いんです。今回は、初心者でも育てやすい果物の育て方や注意事項なども併せてご紹介。鉢植え栽培も出来る果物ばかりです。これを機に、お好みの果物を育ててみてください。

植えっぱなしで果物を育てよう

植えっぱなしで果物を育てよう

栽培するのが難しい印象のある果物。しかし意外と植えっぱなしでも育ち、果物も収穫出来る品種も多くあります。花を咲かせ美味しい実を収穫出来れば、毎年の楽しみにもなるでしょう。果物は意外とお値段が張るので、その分の家計の節約にも一役買うことにも繋がります。
育てやすい果物というと、やはり手間が少ない、熱さ・寒さにも耐える、病気が害虫にかかりにくい種類です。では、初心者でも育てやすい果物にはどんな種類があるのでしょうか?

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

柿

家々の柿がどんどん赤く色づくのを見て、秋を感じる人も多いでしょう。秋の風物詩としても、よく食べられる果物です。栄養満点の柿は、「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほどビタミンCやカリウムが豊富に含まれています。カリウムは塩分の排出を助け、利尿作用もあります。二日酔いにも効果抜群です。抗酸化作用のあるポリフェノールも含まれているので風邪を寄せ付けない体になるでしょう。

柿の育て方

桃栗三年柿八年というほど実の収穫に時間がかかると言われる柿。実際、実を結ぶのに3~4年以上かかると言われています。じっくりと育てることで丈夫な樹に育ち、より美味しい実をつけてくれるようになります。
植え付けの時期は、秋の11~12月、寒冷地などでは2~3月に行います。地植えはかなり大きく育つので、コンパクトに育てたい方は鉢植え栽培がおすすめ。休眠期である12月中旬~2月の間に樹形を想像しながら剪定を行う必要があります。甘くて大きい柿を作りたいのであれば、蕾や実の間引きが必須です。

柿を育てる注意点

家の庭に植えられているのをよく見る柿。大きくなると、果物を取れる高枝切りばさみが必要になります。見かけによらず枝が非常に折れやすいので、登って取るのは止めましょう。落ちて怪我の原因になります。
また、柿には渋柿、甘柿、そのどちらにも属さない中間があります。完全な甘柿の品種の数は少ないので、生のままで美味しく食べたいのか干し柿にして食べたいのかを考えておきましょう。比較的丈夫で植えっぱなしでも育つ柿ですが、落葉病やカメムシ、うどんこ病などにかかることがあります。特に6月上旬~8月上旬は、柿特有の害虫でカキノヘタムシガが発生しやすい時期です。殺虫剤や薬剤などで適宜対策をしましょう。

イチジク

イチジク

スーパーでも売られているイチジク。独特の甘さと風味が美味しい果物です。初心者でも育てやすく、樹高もそこまで高くならないので鉢でも育てやすいでしょう。便秘解消や高血圧の改善、女性に嬉しいアンチエイジングや月経困難症を軽くする効果も期待出来ます。
白い果汁にはタンパク質分解酵素であるフィシンが含まれています。消化を助ける働きがある一方、舌がしびれたり口の端が赤くなるのは、フィシンが原因です。イチジクの葉っぱは漢方にも使われるほど。煎じて飲めば高血圧や肝機能障害に効果があると言われています。乾燥させてお風呂に浮かべてはいると、冷え性の改善にもなります。

イチジクの育て方

イチジクは日当たりが良く水はけの良い土を好みます。植え付けの時期は、2月下旬~5月もしくは9月~11月です。実が出来る時期は種類によって多少異なり、梅雨時期、真夏、秋の3種類があります。
梅雨時期のイチジクは、実が腐りやすくなるので収穫のタイミングに注意が必要。たくさん実が成るイチジクは、病気にもかかりにくく初心者でも非常に育てやすい果物です。ただ、より良い実をたくさんつけるためには追肥が必要になります。

イチジクを育てる注意点

イチジクは地植えにした場合、結構な大きさに成長します。コンパクトにし立てたい場合は鉢植え栽培にしましょう。鉢植え栽培にする場合は、こまめな水やりが必須です。
また、イチジクにはカミキリムシという天敵がいます。イチジクの幹の中に入り込み中を食べつくしてしまうので、カミキリムシを見つけたらすぐに駆除しましょう。

ブラックベリー

ブラックベリー

ブルーペリー、ラズベリーと同じくベリー系の果物です。ラズベリーよりも酸味が少なく、甘みと少しの渋みがあります。ジャムやケーキなどとの相性も良い果物です。非常に高い抗酸化作用を持つアントシアニンが豊富に含まれているため、成人病予防やアンチエイジングにも効果が期待出来るでしょう。
ブラックベリーには、つる性と立ち性があります。つる性の品種は誘因が必要です。耐暑耐寒に強く、病害虫の被害も少ないことから初心者でも安心して育てられます。トゲがある事で知られている果樹ですが最近の品種はトゲがないものも販売されるようになりました。ラズベリーとの交雑種もあるため、赤い果実をつける品種もあります。

ブラックベリーの育て方

11月から3月が植え付けに良い時期です。夏が近くなると、すでに実がついている苗が果樹園などで見られるようになるので、葉の色が良く元気が良さそうな苗を選びましょう。日当たりが良く水はけの良い土を好みます。
収穫時期は、6月~8月にかけて。株元から新しく生まれたシュートはどんどん枝を伸ばし、翌年には実をつけてくれるでしょう。成長スピードが早いので、冬になったタイミングで余分な枝を剪定します。基本的に無農薬で育てられる果樹です。

ブラックベリーを育てる注意点

つる性のブラックベリーは、誘因をする必要があります。しかし、つるを高くしすぎると実の収穫に影響が出てしまうので、1m程度の高さで止めましょう。成長するスピードがとても速いので、定期的な剪定が不可欠です。
実は水に触れると傷みやすくなるので、収穫後の実は水洗いせずに保存するのがおすすめです。また雨が降ったら、実が傷んでいないかチェックをする必要があります。日当たりの良さは実のなり具合に大きく影響します。日当たりが悪い場所で育てるとカイガラムシがついてしまう恐れがあるので、なるべく開放的な場所で育てましょう。

ザクロ

ザクロ

宝石のような美しい赤色の実が美味しいザクロ。比較的温暖な気候から寒い寒冷地方まで育つ果物で、初心者でも育てやすい果物です。鬼子母神の伝説から「ザクロは人の血や肉の味がする」なんて言い伝えがありますが、実際の柘榴は甘酸っぱくてとても美味しい果物です。
ビタミンCやナイアシンなど女性の美を保つ栄養素が豊富に含まれています。むくみの改善やお肌の調子も整えてくれるので、まさに女性の味方と言えるでしょう。また記憶力の向上や高血圧の改善、抗酸化作用や抗炎症作用も持ち、ガンや骨粗しょう症などの予防も期待出来ると言われています。

ザクロの育て方

ザクロの苗を購入するのも一つの手段ですが、ザクロの実から種を取り出して植え付ける方法もあります。種から育てる場合は、種の周囲に発芽を阻害する物質が含まれているので、よく洗いましょう。種まきは9月~11月もしくは、冬の間は冷蔵庫に保管して2月中旬~4月上旬にまいてください。
ザクロは、日当たりが良い場所と水はけの良い土を好みます。寒冷地方でも育つ強い果物なので、水は表面が乾いたらたっぷりあげるようにしてください。実が成るのは、10月~11月中旬ごろです。地植えだと大木になる果物ですが、鉢植え栽培も可能です。剪定をすることでコンパクトに出来ます。

ザクロを育てる時の注意点

ザクロは、樹高2m以上にもなる果樹です。初心者でも育てやすい種類ですが、高くなりすぎると実を摘果するのが大変になります。また、ザクロの木にはがあります。木の様子を見る際やザクロの実を取る時には、怪我や服にひっかけないよう注意しましょう。
またザクロは実が成るまでが長く、苗でも3~5年近くかかることがあります。長期戦覚悟で、じっくりとした栽培が必要です。その代わり、実が成った時の感動も一塩にあるでしょう。

まとめ

まとめ

植えっぱなしでもOKな果物は、意外と多くあります。より美味しい果物を楽しみたいのなら、必要な時期にある程度の剪定と追肥が必要です。
今回ご紹介した果物は暑さ寒さに強く、病害虫の心配もあまり必要としません。花が咲き、少しずつ実を結ぶ姿を観察していくのは、この上ない楽しみになります。鉢・地植え問わず育てられるので、ぜひお家のスペースに合わせて栽培に挑戦してみてください。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

RELATION関連記事

  • 家庭菜園にも季節の野菜を!家でも育てやすい夏野菜10選

    カラフルで実る楽しみが味わえる夏野菜。実は家庭菜園にピッタリの育てやすいものが多いのです。栄養豊富で夏バテ防止にも役立つ、家庭菜園で作れる夏野菜の種類と作り方などをご紹介します。

    2019.07.09

  • 重要なのは元肥!家庭菜園で育てやすい果物をご紹介

    植物の初期の成長にとても重要な元肥の必要性についての説明と家庭菜園でも育てやすい果物を同時にご紹介します。

    2021.07.20

  • 初心者でも簡単・安心! とっても育てやすい野菜TOP10

    初めての野菜づくりはわからないことがいっぱい!野菜を育てる喜びを知って、世話をするコツを覚えるためにも、初心者ほど育てやすい野菜を選ぶことが大切です。今回は初めての野菜づくりでも失敗しづらい、育てやすい野菜を10種類ご紹介します。

    2019.01.09

  • 家庭菜園で無農薬は難しい?薬を使わない害虫駆除の方法をご紹介

    家庭菜園で野菜を作る際に、農薬を使わないで害虫駆除は少しも難しくありません。家庭菜園だからこそできる無農薬での栽培方法があるのです。

    2020.08.08