楽しみ方が多彩なヒポエステスの育て方とは?美しさを維持する方法も解説!

楽しみ方が多彩なヒポエステスの育て方とは?美しさを維持する方法も解説!

2025.03.18

華やかな葉で部屋を明るく華やかにしてくれる観葉植物・ヒポエステス。グリーンが美しい観葉植物の中でも特に鮮やかであるため、育ててみたいと思う人も多いでしょう。 比較的育てやすいヒポエステスは、適切な育て方をすることでその魅力を維持しやすくなったり、美しさを最大限に引き出したりしやすくなります。寄せ植えやテラリウムなど、楽しみ方が多彩なこともヒポエステスの特徴です。 今回は、ヒポエステスの育て方についてご紹介します。

斑点が美しい観葉植物・ヒポエステス

斑点が美しい観葉植物・ヒポエステス

ヒポエステスは、美しい斑点模様が人気の観葉植物の一種です。日本で人気のヒポエステスの多くは、ヒポエステス・フィロスタキアやヒポエステス・サングイノレンタになります。
葉の美しさを活かして部屋のインテリアのアクセントにすることはもちろん、他の植物と寄せ植えをして楽しむこともできます。本来は多年草ですが、日本の冬の寒さに耐えることは厳しいため、寄せ植えをして外に出す場合は一年草になります。
5月から6月に鳴ると、紫色や白色の可憐な花を咲かせることがあります。花言葉は「美の秘密」「すべての人々への優しさ」。高さ30cmほどとコンパクトなサイズで販売されていることが多いため、贈り物として選ばれることも多いようです。

天然植物活力液HB-101

ヒポエステスの魅力を引き出す育て方

ヒポエステスの魅力を引き出す育て方

ヒポエステスの育て方は、初心者にも比較的簡単です。日当たりや水やりのタイミングに気をつけることで、元気に成長する様子を楽しむことができます。ヒポエステスの基本的な育て方を知ることで、観葉植物をあまり育てたことがない人でも自信を持ってお世話することができるようになります。
ここでは、ヒポエステスの魅力を引き出す育て方について詳しく解説します。

葉の維持には日光が不可欠

葉の維持には日光が不可欠

ヒポエステスは日光を好むため、春や秋は屋外の日当たりの良い場所に出した育て方をすることがおすすめです。日光不足に陥る育て方をすると、美しいヒポエステスの葉がくすんで色が悪くなったり茎がヒョロヒョロと伸びて全体のバランスが悪くなったりする恐れがあります
一方で夏の強すぎる日差しは葉焼けの原因になるため、明るい日陰に移動させるか室内に置いてレースカーテン越しの日光を浴びせてあげることがおすすめです。来年もヒポエステスの葉を楽しむために室内で育てる場合は、気温が10℃以上になる場所に置くことが大切です。

水やりは土の表面が乾いてから

水やりは土の表面が乾いてから

ヒポエステスの水やりは、春から秋の間は土の表面が乾いてから行います。冬になるとヒポエステスの成長がストップして休眠状態になるため、土が乾いてから2、3日後に水やりをするようにしましょう。鉢底から水が滲み出てくるまでたっぷりとあげることが大切です。
湿気を好むヒポエステスですが、水の与えすぎは根が窒息して根腐れを起こしやすくなります。水やり後に受け皿に溜まった水もすぐに捨てることで、根腐れが起きにくくなるでしょう。

肥料は生育期に与える

肥料は生育期に与える

ヒポエステスは定期的に肥料を与える育て方をすることで、美しい葉が茂りやすくなるというメリットがあります。肥料を与えなくても育つものの、肥料を与えた方が花も開花しやすくなります
ヒポエステスの肥料は生育期に当たる5月から9月に与え、冬は肥料なしでの育て方をすることが大切です。2ヶ月に一度緩行性肥料を幹から少し離れた土に馴染ませる、もしくは2週間に一度液体肥料を水と一緒に与えると良いでしょう。

定期的に剪定や植え替えが必要

定期的に剪定や植え替えが必要

買った際はコンパクトなヒポエステスも、数年育てることである程度の大きさに育ちます。剪定や植え替えを怠ると伸びた枝で見た目が悪くなったり、根詰まりを起こして元気がなくなったりすることがあります。
伸びすぎた枝を剪定したり植え替えをしたりすることで新しい芽が出やすくなり、形も美しくすることができるでしょう。剪定や植え替えの時期は、生育期である春から秋にかけて行います。特に鉢底から根が出ている場合は、根が鉢の中でぎゅうぎゅう詰めになっているため早急に植え替えをする必要があります。

気をつけたい病害虫

気をつけたい病害虫

ヒポエステスは、春から秋にかけて炭そ病にかかりやすくなります。炭のような褐色の点々は徐々に拡大していくため、気がついたらすぐに薬剤などで対処します。
また、ヒポエステスはカイガラムシやハダニといった害虫以外にナメクジも来ることもあります。葉に穴が空いた場合は、ナメクジが食べた跡である可能性があります。駆除剤や誘引剤を使うことで、被害を防ぎましょう。

多湿気味なところでもよく育つためテラリウムにもおすすめ

多湿気味なところでもよく育つためテラリウムにもおすすめ

ヒポエステスはハイドロカルチャーとの相性が良い観葉植物であるため、テラリウムでも育てることができます。もともと多湿の環境でも問題なく育つため、苔との相性も良いのです。
寄せ植えにすることで、テラリウムに華やかさをプラスすることもできます。ヒポエステスは耐陰性もあるため、十分テラリウムの環境に適応することができるでしょう。特にヒポエステスは縦だけでなく横に広がりやすいため、その点もテラリウムとの相性も良いと言えるのです。

天然植物活力液HB-101

美しいヒポエステスの維持にはHB-101がおすすめ!

天然植物活力液HB-101
天然植物活力液HB-101

ヒポエステスに活力剤を与える育て方をすることで、美しい葉を一年を通して楽しむことができます。活力剤としておすすめなのが、株式会社フローラの植物活力剤HB-101です。プロも愛用する植物活力剤であるHB-101は、弱ってしまった観葉植物も復活させることができます。
100%植物から抽出したエキスで作られており、化学的な処理をしていないため安心して室内でも使うことができるでしょう。土壌の質を改善し、病気に強い状態に導くこともできます。HB-101の詳細については、ぜひ公式サイトをチェックしましょう。

野菜作りや園芸に。プロご用達「HB-101」
35cc 1,000円
100cc 2,400円
500cc 10,500円
1L 19,000円
5L 90,000円
10L 175,000円
20L 340,000円

まとめ

まとめ

ヒポエステスを適切な育て方で育てることで、美しい葉が成長していく様子に達成感や満足感を得ることができるでしょう。コンパクトなサイズで流通していることが多いため、一人暮らしの部屋のちょっとしたスペースに飾ることができます。
あまり手をかけなくても育てられるため、日々の癒しとなることも期待できます。観葉植物や寄せ植え、テラリウムとしても楽しめるため、部屋を植物でおしゃれにしたい場合はヒポエステスを検討してみてはいかがでしょうか?その際には、今回紹介した育て方を参考にしてくださいね!

天然植物活力液HB-101

RELATION関連記事

  • 家庭菜園で作る!小カブの育て方をご紹介します

    この記事では、家庭菜園で作る小カブの育て方のコツや手入れの仕方をご紹介します。小カブは栽培期間が短く、路地でもプランターでも生育できるため手軽に栽培できるのでおすすめです。

    2019.12.03

  • 初心者でも安心!きゅうりの家庭菜園で実がならない原因と対策法

    きゅうりの栽培は自体はそこまで難しくないとされていますが実がならないケースも発生します。実は原因は様々な要素から成り立っています。その中でも主要なものについて詳しく説明していきます。

    2023.10.03

  • メロンの育て方は初心者にも簡単?美味しい実を育てるコツをご紹介!

    プレゼントなどにも選ばれるメロンは、育てやすい品種や適した育て方を実践することで初心者でも失敗することなく育てることができます。

    2025.02.25

  • 美しい景観を自宅で楽しむ!藤を種から育てる方法

    藤の苗の育て方は難しくないとされていますが、藤を種から育て、長く美しく育てるには適切な育て方が必要です。ぜひ栽培に挑戦してみてはいかがでしょうか。

    2023.11.21