ガーデニング用品がない!そんなときに代用品として使えるものを紹介!

ガーデニング用品がない!そんなときに代用品として使えるものを紹介!

2021.09.28

ガーデニングを始めたいけれども自宅にガーデニング用品がなくて困っている人がいるかもしれません。そんなときには別のものをガーデニング用品として代用することができます。そこで、この記事ではガーデニング用品の代用品として利用できるものについて紹介しましょう。

天然植物活力液HB-101

植木鉢やプランターの代用品

植木鉢やプランターの代用品

ガーデニング用品である植木鉢やプランターがないときの代用品として利用できるものを紹介しましょう。

ペットボトル

ペットボトルはガーデニングでよく用いられるものです。植木鉢やプランターがなかったとしても、ペットボトルを代用品としてガーデニングに活用することはできます。ハサミやカッターによってペットボトルを2つに分けて、飲み口を逆さにした状態で底の部分にはめ込めば完成です。下のペットボトルには水を入れて、上のペットボトルには土を入れると良いでしょう。ペットボトルであれば軽くて持ち運びが便利であり、植木鉢やプランターよりも使いやすいという人もいます。実際にペットボトルでガーデニングをしている人は多く、情報も集めやすいでしょう。

牛乳パック

牛乳パックも昔からガーデニングの代用品として活用されることが多いです。どの家庭でも牛乳パックがゴミとして生じることは多いため、それを代用品として利用しましょう。牛乳パックは丈夫であり、作りがしっかりとしていて水漏れすることはなく、軽いため持ち運びするのも便利です。飲み終わった牛乳パックをしっかりと洗ってから乾かして使いましょう。

牛乳パックをハサミで使いやすい形にしてから土を入れて植物を植えると良いです。普通のプランターと同じようにして利用できるでしょう。劣化した場合はゴミの牛乳パックと交換すれば良く、費用もかからないためおすすめです。

不要になった靴

自宅にある不要な靴をガーデニング用品として利用することは可能です。たとえば、長靴は水を通さない性質があるため、植物を入れて水やりをしても問題なく利用できるでしょう。子供の小さい長靴であれば、ガーデニングをするときに扱いやすいです。普通のスニーカーやブーツなどもガーデニングに利用しているケースはあります。見た目のインパクトがあり、オシャレなガーデニングを実現できるのです。普通のガーデニング用品にはない特殊な印象を与えられます。

その他

水が漏れないようなものであれば、どのようなものでもガーデニング用品として利用することは可能です。たとえば、やかんや木箱、トイレットペーパーの芯、ゴミ箱、ブリキ缶なども利用できるでしょう。ゴミとして捨てる予定のものの中でガーデニング用品として利用できそうなものがないか探してみると良いです。

底鉢石の代用品

底鉢石の代用品

ガーデニングで使われる底鉢石の代用品として利用できるものを紹介します。

小石や砂利

たとえば、庭や近所の河原などから小石や砂利を拾ってきてそれを底鉢石として利用することは可能です。自然にあるものをそのまま代用品として利用するためコストはかかりません。少しの量であれば、公園や河原などから小石などを拾ってきたとしても問題はないでしょう。ただし、小石や砂利などはきちんとサイズや重量を確認しておくことが大切です。特に重量が増してしまうと鉢やプランターを持ち運ぶときに不便になります。

発泡スチロール

発泡スチロールはそのまま利用するのではなく細かく砕くことによって、底鉢石の代用品として使えます。軽くて水はけが良い点がメリットです。たとえば、大きい鉢でガーデニングをする場合は、そこに石を入れるとかなり重たくなってしまい持ち運びするのに不便になります。そこで、発泡スチロールはとても使い勝手が良いのです。

ビー玉

たとえば、子供が遊んでいてもう使わなくなったビー玉があるならば、それを底鉢石として活用することができます。100円ショップでも気軽に手に入れることができ、鉢底石の代用品としての性質を満たしているためおすすめです。見た目がきれいな点もメリットであり、おしゃれなガーデニングを実現できるでしょう。たとえば、ガーデニング用品の中には透明な鉢があるため、その中にビー玉を入れて植物を育てるのはインテリアにぴったりです。

骨や貝殻など

食事の際に生じた貝殻や骨といったものはゴミとして捨てるのではなく、ネットに入れてガーデニングに使うことができます。ガーデニングの底鉢石の代わりとして骨や貝殻を使うメリットは、土に還ることがなくずっと利用できる点です。自然由来のもののため、植物に悪影響を与えることはなく安心してガーデニングに利用できます。

木炭

木炭はガーデニングで鉢底石の代用に利用できるものです。ガーデニングでは害虫に困る人が多いのですが、木炭であれば虫を寄せ付けなくすることもできます。木炭を砕いてガーデニングに利用すると、土の中で木炭が微生物のすみかになるというメリットもあるのです。木炭はそれほど高価なものではなく、自宅に余った木炭があるという人もいるでしょう。ガーデニングをする際には木炭の利用も検討してみてください。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

まとめ

まとめ

これからガーデニングを始める際には、必ずしもガーデニング用品を購入することにこだわらなくても良いです。身近なものをガーデニング用品の第様に用いることもできます。ガーデニングをしたい人は、ガーデニング用品の活用だけではなく代用品の利用も検討してみましょう。

RELATION関連記事

  • ガーデニングに推し色を♪推し色に庭を染める寄せ植えの作り方

    好きな色を使った寄せ植えは挑戦したいガーデニングの一つ。簡単できれいに魅せることができる、寄せ植えの作り方を紹介します。

    2020.10.20

  • 種まきと苗の植え付けの違いとは? ガーデニングの基礎知識を解説

    正しい種まきや苗の植え付けは、その後の植物の成長に大きく影響します。種まきは種の大きさや種類によってまき方が全く異なります。苗もただ植え付ければ良いというわけではありません。正しい基礎知識を身につけて、ガーデニングの成功率を上げましょう。

    2019.01.21

  • 台風が来る前にこれだけは気を付けたい!花壇・ガーデニングの対策

    8月、9月は台風の季節。ガーデニングをしている身としては台風の被害が気になりますよね。強風などで植物に被害が出る前に、ガーデニングの台風対策を知ってしっかり備えておきましょう。

    2020.03.03

  • 土留に最適!おすすめ植物3選

    お庭の景観を損なわず土留をするのは案外難しいですよね。土留をするのに最適な植物たちがいることをご存じでしょうか。本記事では土留に最適な植物をランキング形式で紹介いたします。

    2024.08.20