大葉を家庭菜園で育てる5つのコツ!大葉の鮮度を保つ保存方法もご紹介

大葉を家庭菜園で育てる5つのコツ!大葉の鮮度を保つ保存方法もご紹介

2024.09.03

和食の薬味や添え物に不可欠な大葉。爽やかな香りと独特の味が好きという方も多いのではないでしょうか?夏の食卓に彩りを与えてくれる大葉は、実は栄養満点!節約のために行われることも多い家庭菜園ですが、実は大葉は育てやすく、初心者にもおすすめされる野菜でもあるのです。家庭菜園で大葉を育てることで、新鮮で薫り高い大葉を手軽に楽しむことができるようになります。 今回は、家庭菜園で大葉を育てるコツについて、詳しくご紹介します。

大葉とは?

大葉とは?

シソ科シソ属である大葉は、食べると鼻から抜ける清涼感が特徴の柔らかい葉です。一般的に大葉は緑の葉である「青ジソ」を指し、深い赤紫色の葉を伸ばす大葉は「赤ジソ」と呼ばれます。
大葉は、一年草です。非常に育てやすく繁殖力も旺盛であるため、初心者の方が家庭菜園を始めるのにぴったりと言えます。天ぷらやお刺身の添え物、和物、薬味など、大葉を使ったレシピも多く、大人にも子どもにも愛されています。
大葉は、赤ジソ同様、非常に栄養価が豊富です。特に大葉は、赤ジソよりもβ-カロテンが豊富とされ、ミネラルやカルシウムも豊富に含まれています。古くから弱った胃腸を助けるとされ、葉だけでなく茎や花も食べることができるのです。

家庭菜園で大葉を育てる5つのコツ

家庭菜園で大葉を育てる5つのコツ

家庭菜園で大葉を育てる場合は、コンパクトに栽培ができるプランターに植えることがおすすめです。大葉は、購入した苗の植え付けはもちろん、種まきから発芽させて育てることも可能です。
初心者でも家庭菜園で育てやすい大葉ですが、育てる際にどんなことに気をつければ良いのでしょうか?大葉を上手に育てる5つのコツについて解説します、

天然植物活力液HB-101

1.植え付け時期

1.植え付け時期

大葉の植え付け時期は、4〜6月頃です。大葉を育てるためには、気温が20℃以上になる必要があるため、暖かくなった頃に植え付けを行う必要があります。苗で育てる際は、4月下旬頃に植え付けを行いましょう。園芸初心者で、種からの栽培が不安という方は、苗から育てることがおすすめです。
大葉の種をそのままの状態で撒いた場合、なかなか発芽することが難しいため、前日の夜から種を水に浸す作業を行うと発芽率をアップさせることができます。大葉は、蒸し蒸しした場所が苦手であるため、複数の苗を植える際は20cmほどの間隔を空けて大葉を植えるようにしましょう。
プランターで育てる場合は、60サイズのプランターを用意すればOKです。根腐れ防止のために、底に穴が空いているタイプのものを選びましょう。種をまいて育てる際は、あらかじめ芽が小さいものは取り除き、大きな苗を育てることが大切です。

2.日当たり

2.日当たり

大葉は、日当たりと風通しが良い場所を好みます。一方で、強い直射日光がよく当たる場所で大葉を育てた場合、葉焼けを起こしたり暑さによるダメージで根が痛み、枯れてしまったりする恐れがあります。
直射日光の当たりすぎは葉が乾燥しやすく、硬くなる原因にもなるため、柔らかい葉を楽しむためにも大葉は半日陰で育てることがおすすめです。一度葉が硬くなると、なかなかもとの状態に戻すことは難しいため、育てる場所には注意が必要と言えます。
午前中は火が当たり、午後には日陰になる場所が望ましいでしょう。日光不良や極度に乾燥する場所は、葉の良好な育成に支障をきたすため、日陰が多い場所や室外機の側で育てることは避けることが大切です。

3.土・水やり方法

3.土・水やり方法

大葉は非常に丈夫な植物であるため、一般的な野菜栽培用の培養土を使うことで手軽に家庭菜園で育てることができます。ホームセンターでさまざまな種類の培養土が販売されているため、苗やプランター選びと一緒に探してみると良いでしょう。一から土を配合したい場合は、赤玉土と腐葉土を6:4、もしくは7:3の割合で混ぜて作ることがおすすめです。
大葉は、湿った土を好むため、水切れ状態にならないようにする必要があります。プランターの土の表面を触って、土が乾燥している場合は鉢底から水が滲み出るまでたっぷりと与えましょう。夏は日差しが強く、乾燥しやすいため、朝と夕方の2回水やりを行うことがおすすめです。こまめに大葉の葉に葉水を行うことで、葉が瑞々しくなりハダニを防ぐ効果も期待できます。

4.肥料

4.肥料

大葉は、植え付け時に使用した培養土の中の栄養でぐんぐん成長します。追肥は、収穫が始まってから、2週間に1度ほど与えましょう。油かすを半握り、もしくは化成肥料を10gほど撒いて土と馴染ませる必要があります。
肥料の与え過ぎは、アブラムシの誘引や葉が枯れてしまう原因になります。大葉は非常に丈夫であるため、必要以上に肥料を与えることは避けることが大切です。

天然植物活力液HB-101

5.収穫

5.収穫

大葉の旬の季節は、5〜8月です。大葉は種を蒔き、発芽してから約80日で収穫が可能になります。草丈が30cm以上になったら、収穫を開始しましょう
とれたての大葉は、緑が鮮やかで葉も柔らかく、鮮度も抜群です。香りも豊かであるため、細かく刻んで薬味として楽しむこともおすすめです。
また、草丈が30cmを超えると不安定になり、プランターごと倒れやすくなります。成長に応じて支柱を立てることで、プランターを安定させて収穫を行いやすくすることができるでしょう。

収穫した大葉の保存方法

収穫した大葉の保存方法

大葉は、成長スピードが非常に旺盛であるため、葉を数枚収穫してもすぐにまた生えてきます。大葉の大量消費ができるレシピもある一方で、頻繁に大葉を食べることは辛いと感じることもあるでしょう。実は大葉は、冷蔵保存、もしくは冷凍保存ができます。「たくさん収穫できたけれど、余ってしまった」という場合は、正しい方法で保存することがおすすめです。
大葉を冷蔵保存する場合は、清潔な瓶に大葉の茎が浸るくらいの水を入れてラップや蓋で密閉し、冷蔵庫で保管しましょう。葉に水が触れると痛むため、少量でOKです。2〜3週間ほど鮮度が保たれますが、3日に一度は水を交換し、早めに使い切ることがおすすめです。
大葉を冷凍する場合は、すぐに調理ができるようにザク切りやみじん切りにし、ジップロックといった冷凍保存用の袋に入れて空気を抜き、冷凍庫で保管しましょう。冷蔵保管の場合は、1~3か月ほど保存することができます

まとめ

まとめ

夏の暑さで弱った胃腸を助ける効果のある大葉。かつては防腐剤としても重宝された大葉は、園芸初心者でも育てやすいため、庭先やベランダを鮮やかにしてくれるでしょう。
大葉は薬味だけでなく、魚料理やパスタといった洋食との相性も良い食材です。食卓を楽しいものにしてくれるだけでなく、大葉を育てることで収穫する楽しみも増やすことができるでしょう。冷凍保存にすれば、長く大葉を楽しむことができるため、ぜひ家庭菜園で育てる野菜に加えてみましょう!

天然植物活力液HB-101

RELATION関連記事

  • ハーブと野菜を一緒に育てる!家庭菜園の害虫対策をご紹介

    家庭菜園で野菜に発生する害虫の予防には、コンパニオンプランツとして香りを放つハーブを一緒に育てると害虫対策に役立ちます。

    2020.08.04

  • 家庭菜園で冬に種まきをするおすすめの野菜

    家庭菜園で冬に種まきをする際にはおすすめできる野菜を5つまとめました。さらに冬に種まきで家庭菜園をするコツについても紹介します。

    2021.11.09

  • 種のまき方、苗の選び方や植えつけ方をご紹介。

    この記事では、種のまき方や苗の選び方のコツ、苗の植えつけ方など、家庭菜園に必要となる知識をご紹介していきます。

    2019.11.19

  • 家庭菜園の天敵、雑草対策をご紹介。

    家庭菜園の天敵といえばなんでしょうか?害虫?冷害?猛暑?すべて正解ですが、常に意識して対応しなくてはいけない敵…それはズバリ、雑草!!家庭菜園の天敵とも言える雑草、その対策とコツを目的別にご紹介します。

    2019.01.04