クリスマスの寄せ植えをつくろう!シーズンイベントを楽しむガーデニング

クリスマスの寄せ植えをつくろう!シーズンイベントを楽しむガーデニング

2020.12.01

待ちに待ったクリスマスシーズン!
庭をイルミネーションで飾ったり、クリスマスツリーを飾ったり…
とクリスマス気分を盛り上げるしつらえをする方も多いのではないでしょうか。
クリスマスシーズンを気軽に楽しみたい人におすすめなのが、クリスマスの寄せ植え。
一年でいちばん街が盛り上がる季節、クリスマスを自慢のお庭でも楽しんじゃいましょう!

クリスマスの寄せ植えがおすすめのワケ

クリスマスの寄せ植えがおすすめのワケ

クリスマスの寄せ植えづくりをするときは、通常の寄せ植えとは違ったポイントを意識する必要があります。
ここでは、クリスマスの寄せ植えづくりのコツを解説します。

庭に季節感が出る

クリスマスの寄せ植えは、庭に季節感を作ってくれるのでおすすめです。
一年でいちばん街がきらびやかになるクリスマスシーズン。
インテリアだけでなく、自慢のお庭でもぜひ楽しみたいですね。

クリスマス後も長く寄せ植えを楽しめる

クリスマスシーズンに使う植物は、寒さに強い樹木や花が中心になります。
そのため、クリスマスが終わってもお正月、花の少ない冬の時期でも長く楽しめます
低温や雪にも耐えられる、枯れない植物が多いので真冬でも元気に庭やベランダを彩ってくれるのは嬉しいですね!

庭やベランダがおしゃれになる

クリスマスの寄せ植えがあるだけで、庭やベランダがグッとおしゃれになるのでおすすめ。
明るい赤や緑を使うことでガーデニングのポイントにもなり、気持ちも明るくなりそう!
家族だけでなく、道行く人々も楽しませてくれるクリスマスの寄せ植えを作ってみましょう。

クリスマスの寄せ植えにおすすめのグッズ

クリスマスの寄せ植えにおすすめのグッズ

クリスマスらしい寄せ植えを作るためには、植物の種類だけでなく寄せ植えに使うグッズにもこだわりましょう。

プランター

寄せ植えに必要なグッズといえば、プランター。
アンティーク調のプランターを選ぶと、雰囲気が出ておすすめ。
赤や緑で華やかなクリスマスの寄せ植えを、大人っぽく彩ってくれます
ブリキなどダークな色味のものを選ぶと、季節感も出ておしゃれに仕上がりそうですね!
また、テラコッタポットなどの素焼きのものや木製など素朴なプランターもおすすめです。

サンタや雪だるま

クリスマスの寄せ植えに外せないのは、サンタや雪だるまの飾りつけ。
装飾用のピックを寄せ植えに使用してみてはいかがでしょうか。
100均でもたくさん市販されていますので、屋外でも使えるクリスマスグッズを活用すると、クリスマス気分がアップしますね!
ピックのように刺して使うほか、寄せ植えのポイントに葉や花の間に飾るだけでも。

ウッドチップ、バークチップ

ウッドチップやバークチップを使うのもおすすめのテクニックです。
素朴な茶色のチップを使うことで赤や緑の寄せ植えをグッと引き締めてくれます
素朴な雰囲気がクリスマス感を高めてくれますのでぜひ使ってみてください。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

クリスマスの寄せ植えにおすすめの植物

クリスマスの寄せ植えにおすすめの植物

秋から冬に楽しめる植物は、クリスマスにぴったりな植物がたくさんあります。
ここでは、クリスマスの寄せ植えにおすすめの植物を紹介します。

ポインセチア

ポインセチアクリスマスの定番の花といえば、ポインセチアを思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか?
最近では観賞用に特殊栽培されたものも多く、赤だけでなくピンクや白、ラメ入りなどたくさん市販されています。
丈夫で育てやすいのでクリスマス後も冬の間長く庭やベランダを彩ってくれますよ。
大きな花と、広い葉っぱが特徴のクリスマスの寄せ植えには欠かせない花です。

ゴールドクレスト

ゴールドクレストクリスマスの定番樹木といえば、コニファー類。
中でもゴールドクレストは小さいものから市販されていますのでクリスマスの寄せ植えにぴったりなものが見つかります。
クリスマスツリーのように飾り付けをするのもおすすめ!

ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメンガーデンシクラメンもクリスマスの寄せ植えに欠かせない花です。
元々の原種を交配した小型のシクラメンですので、寄せ植えに使うのにもぴったりのサイズ。
花色も赤、ピンクだけでなく白や紫など豊富なのも嬉しいポイント。
葉の色も深いグリーンでクリスマス感が高まります。

アイビー

アイビーアイビーは寄せ植えには欠かせない植物。
下垂れするアイビーを添えることで寄せ植えに動きが出てレベルアップします!
もちろん、クリスマスの寄せ植えでも大活躍してくれます。
なるべく濃い緑のアイビーを選ぶと、クリスマスの寄せ植えの雰囲気がグッと高まります

葉牡丹

葉牡丹10月から2月頃まで楽しめる葉牡丹。
この時期にしか楽しめない植物はぜひクリスマスの寄せ植えに使いたいですよね。
葉牡丹は葉が色づき、寒くなるにつれて色が濃くなっていきます。
花の少ない冬に重宝され、ボリュームが出るので寄せ植えにも最適です。
特に紫に近い濃いめの葉牡丹を選ぶと、クリスマス感が出ますのでおすすめです。

シロタエギク

シロタエギクシルバーリーフの葉物も、クリスマスの寄せ植えには欠かせない植物。
まるでグリーンの葉に雪が積もっているような雰囲気になります。
シロタエギクは手に入りやすく、丈夫で育てやすくおすすめ。
それほど背が高くならないので寄せ植えにもおすすめです。

植物の土作り、土壌改良に「顆粒HB-101」

クリスマスの寄せ植えを長持ちさせるためには、土作りが大切です。
植物の土作り、土壌改良には顆粒HB-101がおすすめ。
冬の植物を生き生きと育てるためにも、土作りに気をつけましょう!

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

まとめ

まとめ

クリスマスを楽しむ寄せ植えの作り方のポイントを紹介しました。
クリスマスガーデンは、家族はもちろんですがご近所や通りがかりの皆さんにも楽しんでもらえるかもしれませんよね。
街がいちばんきらびやかになるクリスマスシーズンを、目いっぱい楽しんでみてはいかがでしょうか?

RELATION関連記事

  • 初心者がやりがち!プランター菜園で植物が枯れる3つの原因

    プランター菜園が枯れる3つの原因について詳しく説明します。枯らさないポイントは、水やり、栽培環境、剪定です。

    2020.11.03

  • 育てている植物の元気がない?考えられる4つの原因

    植物の元気がない時に考えられる原因と対処法について、代表的な4種類のトラブル「根・環境・病害虫・栄養不足」を紹介します。

    2021.04.13

  • 常緑草なら日陰でも大丈夫!グランドカバーにおすすめの植物15選!!

    季節により花が減るとお庭が寂しくなってしまいます。そこで常緑植物をグランドカバーとして植え付けることでお庭にいつも緑が茂るようになります。また、常緑植物なら日陰でもよく育つものがたくさんあります。今回はおすすめの15種類の常緑植物を紹介します。

    2022.05.31

  • 最新版!夏のガーデニングで注目のトレンド3つをご紹介♪

    夏のガーデニングのトレンド最新版を3つ紹介します。最近はSNSや、食べられる庭が人気。くすんだカラーの花を取り入れ、今っぽさを出しましょう。

    2021.05.18