最新版!秋のガーデニングで注目のトレンド3つをご紹介♪

最新版!秋のガーデニングで注目のトレンド3つをご紹介♪

2021.05.25

「秋のガーデニングには、何を取り入れればトレンド感が出るかな?いつも同じようなガーデニングをしているから、今年こそ違ったものにチャレンジしてみたい!」

気候が良く草花も元気になる秋は、ガーデニングに最適の季節。秋のガーデニングは作業もしやすく、新しいトレンドガーデニングに挑戦するいい機会になります。

今のトレンドは「SNSなどの写真映え」と「キッチンガーデン」を意識して取り入るのがいいですよ。

最新トレンドを意識した、秋のガーデニングトレンド手法3つを解説していきます!

秋のガーデニングトレンド1 こっくりカラーでトレンドを意識 コスモス

秋のガーデニングトレンド1 こっくりカラーでトレンドを意識 コスモス

秋の花といえば、コスモス。可憐な姿と強靱な性質で、初心者にも扱いやすい植物です。

ただし、よくある「ピンク」ではなんとなく物足りないし、トレンドガーデニング感はありませんね。そんなときは、こっくりした秋カラーにチャレンジするのがベスト!コスモスは人気のある植物なので、数々のカラーや品種があるんですよ。

ガーデニングで使いやすい、深みある秋らしい色合いのコスモス品種を紹介します!秋のトレンドを意識したガーデニングとして取り入れてみてくださいね。

顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に
顆粒HB-101植物の土づくり・土壌改良に

秋のトレンド品種 チョコレートコスモス

秋のトレンド品種 チョコレートコスモス

ボルドーカラーを更に深くしたような色合いが美しい、チョコレートコスモス。チョコレートコスモスの中でも多くの交配品種があるのですが、病気や暑さに強い「ノエル・ルージュ」がおすすめです。

秋らしい色合いで、ガーデニングにトレンド感を出すのに最適な品種です。数輪ではなく、まとめて配置すると今っぽさを出すことができるでしょう。

秋のトレンド品種 オレンジキャンバス

秋のトレンド品種 オレンジキャンバス

オレンジとピンクを混ぜ、少しだけくすませたような珍しい色のコスモス。絵の具を混ぜたような、不思議な色合いが秋のガーデニングに深みを与えてくれます。

一般的なコスモスと同様性質は強いため、初心者でも簡単に育てることが可能です。開花期の10月には次々と花を咲かせるため、切り花として利用しても楽しいですよ。秋のアレンジメントにぴったりの花です。

秋のガーデニングトレンド2 ブロックプランティングを取り入れる

秋のガーデニングトレンド2 ブロックプランティングを取り入れる

ブロックプランティングとは、同じ植物を固めて配置するガーデニング手法のことです。

まとめて同じ植物を植えることで、存在感とボリュームが生まれるのが特徴。初心者でも美しく配置しやすい上、トレンドのガーデニングなので是非積極的に取り入れて欲しい方法です。

秋のトレンド感を出すためには、秋らしい草花や秋に人気の植物のブロックプランティングに挑戦するのが◎。ブロックプランティングにおすすめの草花を紹介していきます。

秋のブロックプランティングにおすすめ アメジストセージ

秋のブロックプランティングにおすすめ アメジストセージ

アメジストセージは、サルビアの仲間です。秋に開花し、深みある紫色が魅力的な植物です。

大株になるので地植えは広い庭におすすめ。大きめの鉢に数株まとめて植え付ければ、小さな庭やベランダで、ブロックプランティングらしさを楽しむこともできますよ。

秋のバーティカルガーデンにおすすめ アエオニウム

秋のバーティカルガーデンにおすすめ アエオニウム

トレンドガーデニングスタイルのひとつに、多肉植物を積極的に使う「ドライガーデン」があります。アエオニウムは、多肉植物として人気のある「黒法師」の1品種。
深い葉色と整った姿が美しく、秋の庭に映える多肉植物です。ブロックプランティングとしてまとめて配置すると存在感もありおすすめ。同種の多肉植物をブロックプランティングしていくのも、トレンド感が出て素敵ですよ。

秋のガーデニングトレンド3 秋のキッチンガーデン

秋のガーデニングトレンド3 秋のキッチンガーデン

ガーデニングでトレンド感出すためには、キッチンガーデンで季節感を出すことも有効。

秋は涼しくなり、地中海性のハーブが元気になる出す時期。葉が色づいたり花が咲くものを選ぶと、秋のトレンドガーデニングにぴったりです。

トレンドを押さえた秋のキッチンガーデンにおすすめハーブ ローズマリー

トレンドを押さえた秋のキッチンガーデンにおすすめハーブ ローズマリー

地中海生まれのローズマリーは、涼しく乾燥した気候が大好き。一方極端な寒さは苦手なため、秋はローズマリーが特に元気になる季節です。

ローズマリーにはたくさんの品種がありますが、秋のガーデニングにおすすめなのは「匍匐性」や「反匍匐性」のローズマリー。しなだれるように育ちガーデニングに動きが出るため、一気に庭が垢抜けた印象になります。

大きな鉢に植えて、下に垂らすように育てるのも美しいですよ!なお匍匐性のローズマリーであっても、キッチンハーブとして料理に使用できます。

トレンドを押さえた秋のキッチンガーデンにおすすめハーブ サフラン

トレンドを押さえた秋のキッチンガーデンにおすすめハーブ サフラン

サフランライスの色づけに使われるハーブ、サフラン。秋が深まった頃美しい花を咲かせるため、キッチンガーデンの彩りとしても有効な植物です。

栽培は非常に簡単で、球根を植え付けるだけで特別なお世話はいりません。庭のないお宅であれば、水耕栽培もできるのが嬉しいところ。

背の低いハーブなので、キッチンガーデンの手前にいくつか集めて植え付けましょう。まとまって開花すると、ぱっと庭が明るくなりますよ。積極的に取り入れたい秋のハーブです。

まとめ

高温多湿の夏を越し、秋はガーデニングに精が出る季節。トレンドを意識したガーデニングで、楽しいおうち時間を過ごしたいですね。

トレンドを出すには、複雑みのある色合いやブロックプランティングを上手に取り入れてみましょう。ワンランク上のトレンド感あふれるガーデニングになること間違いなしですよ!

天然植物活力液HB-101

RELATION関連記事

  • 厄介極まりない!カイガラムシの駆除と対策をご紹介

    観葉植物について養分を吸い取るカイガラムシとは、どんな生き物なのかをご紹介。駆除方法と対策を知ることで、大切な観葉植物をカイガラムシの被害から守ります。大切なのは、毎日のこまめなチェックと適切な駆除です。

    2022.03.22

  • 植え替えの時期はいつ?観葉植物の育てかた

    観葉植物は定期的に鉢を入れ替えてあげる必要があります。その植え替え時期やタイミング、注意点などを解説。正しい植え替え方法を学んで観葉植物を元気に育てよう!

    2020.06.23

  • 寒くても平気。一年中癒してくれる耐寒性のある観葉植物ランキング

    インテリアやお庭のアクセントなどで癒し効果のある観葉植物。冬の寒さを耐え抜く耐寒性のある観葉植物をランキングなどで紹介します。

    2023.06.27

  • ハンギングにおすすめの観葉植物とは?吊るすポイントも紹介

    ハンギングするにはどの植物がいいのか?問題なく育てられるか?など、ハンギングには疑問はつきもの。そこで、ハンギングにおすすめの植物や注意点を徹底解説!

    2024.02.20