日陰でも育つ!日当たりが悪くても楽しめるガーデニング

2020.05.05

シェードガーデンという言葉を聞いたことはありませんか? 日陰(=シェード)の良さを生かしたガーデニング、という意味で日陰の庭に悩んでいる人でもガーデニングを楽しめるテクニックです。 日陰だからこそ良く育つ植物もたくさんあります。 シェードガーデンに利用する植物は多年草が多く、ガーデニングに手がかかりにくくなるというメリットもあります。 ここでは、日陰でも育つ植物を紹介します。 日陰の庭だからと諦めずにガーデニングを楽しみましょう!

日陰でガーデニングを楽しむコツ

日陰でガーデニングを楽しむコツ

日陰でも十分に楽しめるガーデニングのコツを紹介します。
コツさえつかんでしまえば、実は日陰のガーデニングの方が手がかからないというメリットがあります。

日陰でも良く育つ植物を選ぶ

環境に合った植物を選ぶのはガーデニングの基本ですね。
日陰といっても、完全に家と家の間や壁に挟まれている敷地だったり、大木の下だったりとガーデニング環境はそれぞれでしょう。
日陰なのか半日陰なのかで扱う植物が変わってきます。
自分の庭を良く観察して、植物を選びましょう。

害虫対策はしっかりやる

日陰でのガーデニングは、湿気がたまりやすく害虫が発生しやすくなります。
日が当たらない分繁殖力も高まりますので害虫対策はしっかりとやりましょう。
私はすべての植物に使える植物活力剤HB-101を常備しています。天然の植物活力剤なので、殺虫剤は使いたくないという方でも安心して使えますよ。
植物に欠かせない栄養素が含まれているので、害虫対策だけでなく植物自体も生き生きと育ててくれます。
日陰でのガーデニングは湿気が大敵です。夏場は蒸れで植物の株が弱ることもあるので、そんな場合にも重宝します。
ガーデニング用に常備しておくと便利でおすすめですよ。

天然植物活力液HB-101
天然植物活力液HB-101

日陰のガーデニングでも葉が楽しめる植物

日陰のガーデニングでも葉が楽しめる植物

日陰のガーデニングでも葉を楽しめる植物を紹介します。
日陰でも育つ植物は、多年草で植えっぱなしでも育ってくれるものが多く、管理が簡単というメリットがあります。日陰だと雑草も生えにくい場合も。
実はメリットの多い日陰でのガーデニングですが、植物の葉を生かしてコーディネートするのがポイントです。
ここでは代表的なものを紹介します。

ギボウシ

ギボウシ

ギボウシは大きな葉をつけ花も咲くので日陰でのガーデニングの主役にもなります。
葉の種類も大変多く、リーフプランツとして大変有名です。
春にはニョキニョキと芽を出して、夏に白〜薄紫の花を咲かせます。冬には一旦枯れてしまうので、秋のうちに枯れた葉を剪定しておきましょう。翌春また元気に新芽が出てきます。
鮮やかな黄緑から深い緑、斑入りのものなど葉の色はもちろん、葉の大きさも種類もバリエーションが多いのがポイント。
複数株植えるなど、自分のガーデニングに合ったものを選べるのも嬉しいですね。

ヒューケラ

ヒューケラ

ヒューケラは耐陰性が強く、日陰でも鮮やかなカラーでガーデニングのポイントになってくれます。
寄せ植えでも良く使われるカラーリーフの代表的存在ですね。
湿り気のある場所でも丈夫に育つ大変強い植物です。
葉の色も赤や黄色、ピンク、黄緑など様々で色の濃さや明るさも多種多様です。日陰でのガーデニングに一株あるだけで庭全体を明るく感じさせてくれるカラーリーフです。

フウチソウ

フウチソウ

シュッとした姿と緑のグラデーションが楽しめるフウチソウも日陰でのガーデニングに最適です。
風でさわさわとなびく姿や葉がなびく音も風情があり、ずっと眺めていたくなる植物です。
直射日光に当たると葉が焼けてしまうので、半日陰〜日陰の方が適しています。
日陰でのガーデニングの方が葉色が美しく艶やかに育ちます。
とっても大きく育つので、なるべく広く場所をとって育てましょう。

日陰のガーデニングでも花が楽しめる植物

日陰のガーデニングでも花が楽しめる植物

日陰のガーデニングでも花が楽しめる植物を紹介します。
日光が不十分な場所では花は育たないもの…と思っていませんか。意外にも、日陰や半日陰でも十分に育つ花はたくさんあります。
日陰のガーデニングの主役になってくれること間違いなしです。

クリスマスローズ

クリスマスローズ

くすんだ色味で大人っぽい花を咲かせるクリスマスローズはガーデニングをする上で欠かせませんね。
日陰のガーデニングだけでなく、花の少ない冬から春の時期に花を咲かせてくれるので庭のポイントとして重宝します。
植えっぱなしでも年々増えるので、複数株植えつける場合は間隔をあけて植えつけるようにしましょう。

アジサイ

アジサイ

アジサイは大きな花が咲くので耐陰性のイメージはないかもしれませんが、日陰でも良く育つ花木のひとつです。
半日陰の環境がぴったりで、春の花が一通り終わった梅雨の時期に咲いてくれる貴重な花です。
色や花の形もたくさんの種類がありますので、日陰でのガーデニングのポイント担ってくれます。
秋に花が終わった枝を剪定しておくと、翌年また元気に花を咲かせます。
日陰の場合は混み合わないように剪定して、湿気を溜めすぎないように注意しましょう。

アジュガ

アジュガ

カラーリーフのイメージの強いアジュガですが、春から夏に咲く花も綺麗なので日陰のガーデニングにおすすめです。
アジュガは1日のうち、数時間でも日が当たればオッケーというとても強い花です。
ピンクから紫、青など色のバリエーションも多いので暗くなりがちな日陰のガーデニングに彩りを添えてくれます。
ランナーを伸ばしてどんどん横に広がっていくので、グランドカバーとしてもおすすめ。
アジュガを植えると雑草が生えにくくなるというメリットもあります。

まとめ

まとめ

日陰のガーデニングを楽しむポイントと、日陰で楽しめる植物を紹介しました。
色や形を上手に組み合わせることで、とってもおしゃれで大人っぽいガーデニングになりますよ。
今まで日陰だからと諦めていた人もぜひこの記事を参考に日陰でのガーデニングに挑戦してみてください。

天然植物活力液HB-101
天然植物活力液HB-101

RELATION関連記事

  • 正月の寄せ植えをつくろう!シーズンイベントを楽しむガーデニング

    新年を迎える正月飾り、寄せ植えで飾ってみませんか。ちょっとしたコツで正月らしい演出ができます。華やかな正月の寄せ植えを作ってみましょう!

    2020.12.29

  • 観葉植物にキノコが生えた?!対処はどうやってするといいの?

    観葉植物の土にキノコが生えた!なぜキノコが生えるのか、生えたことでなにか影響があるのか、対処法とあわせて説明します。

    2020.12.15

  • 初心者必見!失敗しないガーデニングの始め方

    自分の家の庭やベランダでもガーデニングを始めてみたいけれど、何を準備したら良いのか分からない方、ガーデニング初心者の方必見です。この記事では、ガーデニング初心者の方でも失敗しないガーデニングの始め方をご紹介していきます。

    2019.01.24

  • 葉っぱに発生する白い点々の正体とは?病害虫の予防法について詳しくご紹介!

    葉っぱに発生する白い点々の正体 ふとプランターや庭に植えている植物を見ると、葉っぱに白い点々がついていることがあります。他の健康な葉っぱと比べて目立つため、見つけ次第変色してしまった原因を明らかにすることが大切です。 葉っぱの白

    2025.05.27