初心者必見。お手入れが簡単な育てやすい花5選

初心者必見。お手入れが簡単な育てやすい花5選

2019.01.13

ガーデニング初心者の方が一番頭を悩ませるのは、どのような花が育てやすく、またいつ頃植えたらいいのか、ということではないでしょうか。お手入れや管理が難しい花を選んでしまうと、ガーデニングから遠ざかってしまうこともありますよね。そこで、この記事では難しいお手入れも必要なく、きれいな花を咲かせる初心者でも育てやすいおすすめの花を5選紹介していきます。

初心者でも育てやすい花・枯らす心配がない【パンジー】

初心者でも育てやすい花・枯らす心配がない【パンジー】

パンジーはスミレ科の花で、柔らかな印象を与える花びらが可愛らしく、また花の模様によっては顔に見えたりと、見ていて飽きることがありません。そしてパンジーは害虫に強く、病気にもなりにくいので初心者の方でも育てやすい花です。花の色は黄色や白、赤などの単色と、2色の色が混ざった複色の花が咲きます。

寒さに強い花ですが、湿気を嫌い、日光を好みますので、水はけのいい土で風通しがよく、日当たりのいい場所で育てましょう。植える時期は秋から冬にかけて、開花時期は10月から5月までとなり、冬でも楽しめる花として人気です。

パンジーは学校などの公共施設や個人宅のお庭などでもよく見かけることがあり、私たちに馴染みのある花の一つではないでしょうか。筆者もはじめてのガーデニングの際にはパンジーから育て始めました。苗から育てましたが、枯れることなく、庭をきれいに彩ってくれました。育てる環境さえ間違えなければ初心者でも簡単に育てることができるので、きれいで育てやすい花をお探しの方は、まずはパンジーから育ててみてはいかがでしょうか。

初心者でも育てやすい花・可愛らしい【マーガレット】

初心者でも育てやすい花・可愛らしい【マーガレット】

マーガレットはキク科の花で、小さな花びらが何枚にも重なり愛らしく、ふんわりとした中心部が特徴です。花の色は白やピンク、黄色やオレンジなどの明るいイメージが強い花です。マーガレットは高温多湿に弱いため、夏には花を咲かせません。冬は霜よけ対策を行うことで、庭やベランダでも冬越えが可能です。

植える時期は春と秋の暖かな時期、開花時期は11月から5月となります。マーガレットは見た目にも可愛らしく、人気の高い花ですが、育てる環境には注意が必要です。しかし、水やりの頻度は少なくて済みますし、開花後、切り戻しなどを行いきちんと手入れしていれば毎年花を咲かせてくれますので、育てやすい花でもあります。

天然植物活力液HB-101
天然植物活力液HB-101

初心者でも育てやすい花・丈夫な【ペチュニア】

初心者でも育てやすい花・丈夫な【ペチュニア】

ペチュニアはナス科の花で、パッときれいに開いた花びらが特徴です。花の色は赤やピンク、青や紫など、鮮やかな色の花を咲かせます。ペチュニアは花つきがよく、丈夫なので初心者でも育てやすい花です。しかし、湿度が高過ぎたり日照不足になると茎が弱まり花がきれいに育たなくなりますので、日光が適度に当たる場所に植え、水のやり過ぎに注意しましょう。また花つきのよさを維持するためには、しおれた花を摘み取る「花がら摘み」をこまめに行うことがポイントです。

植える時期は春と秋、開花時期は4月から11月までとなります。ペチュニアは開花期が長く、長期間楽しむことができることも人気の理由の一つです。そして、水やりと日照不足にさえ注意していればきれいな花をどんどん咲かせますので、ガーデニング初心者の方でも育てやすいおすすめの花です。

初心者でも育てやすい花・癒しの花【ポーラチュカ】

初心者でも育てやすい花・癒しの花【ポーラチュカ】

ポーラチュカはスベリヒユ科の花で、丸みのあるカラフルできれいな花が特徴です。また、丸みを帯びた多肉質の可愛らしい葉もポーラチュカの特徴の一つです。花の色は白や赤、黄色、ピンクなどさまざまな色を楽しむことができます。ポーラチュカは暑さや乾燥に強いため初心者でも手入れがしやすい花ですが、寒さや湿気に弱いです。そのため、水やりは鉢植えの場合は土が乾いたら、そして庭植えの場合はほぼ必要ありません。

植える時期は春から初夏にかけて、開花時期は5月から10月となります。ポーラチュカは日光がよく当たる場所に置いておくと多くの花を咲かせ、庭やベランダを美しく彩ります。また水やりや肥料の管理の手間も少ないので、手軽にガーデニングを始めたいという方におすすめの花です。

初心者でも育てやすい花・可憐できれいな花を咲かせる花【コスモス】

初心者でも育てやすい花・可憐できれいな花を咲かせる花【コスモス】

コスモスはキク科の花で、秋の青々とした空によく映える花として人気ですよね。花の色は赤や白、黄色や複色の色とりどりの花を咲かせます。コスモスはどのような土壌でも育ちやすく、丈夫なので初心者でも簡単に育てることができます。日当たりのよさを好むので、日光がよく当たり、風通しのいい場所に植えましょう。

植える時期は春から秋、開花時期は6月から11月となります。水をあまり必要としないので、水やりは鉢植えの場合は土が乾燥したら、庭植えの場合はほとんど必要ありません。肥料も与え過ぎるとどんどん生長してしまうので、適量を与えるようにしましょう。コスモスは開花期が長いため長期間楽しむこともできますし、お手入れも最小限で済みますので、ガーデニング初心者で庭やベランダの一部を華やかにしたいという方におすすめの花です。

まとめ

ガーデニング初心者の方は、まずは育てやすい花から始めてみましょう。今回ご紹介した初心者でも育てやすい花は、色鮮やかできれいな花ばかりなので、きっとガーデニングも楽しくなりますよ。そしてガーデニングに慣れてきたら、さまざまな花にチャレンジし、自分好みのオリジナルのガーデニングを楽しんでみてくださいね。

天然植物活力液HB-101
天然植物活力液HB-101

RELATION関連記事

  • 冬の花でガーデニング!寄せ植えにおすすめの花10選

    冬の間はお庭の花も少なく寂しいもので、ガーデニングも一休みでしょうか。でも、そんな時こそ明るい花を組み合わせて、心も体も温まる冬ならではの寄せ植えを作ってみませんか。

    2020.11.24

  • 初心者がやりがち!プランター菜園で植物が枯れる3つの原因

    プランター菜園が枯れる3つの原因について詳しく説明します。枯らさないポイントは、水やり、栽培環境、剪定です。

    2020.11.03

  • イヌハッカを楽しむ為の基本から病気対策までのガイド

    イヌハッカを健康に育てるためのステップバイステップガイド。美しいイヌハッカの育成の秘訣を学びましょう!

    2024.01.23

  • 厄介極まりない!カイガラムシの駆除と対策をご紹介

    観葉植物について養分を吸い取るカイガラムシとは、どんな生き物なのかをご紹介。駆除方法と対策を知ることで、大切な観葉植物をカイガラムシの被害から守ります。大切なのは、毎日のこまめなチェックと適切な駆除です。

    2022.03.22